Contents
Fire TV stick について書いていきたいと思います。

こんにちは、ココです(@coco_shufu)。
私はdTVとamazonプライム会員に入っているのでプライム
いつもはスマホ画面で見たりPCで見たりしていましたが、PCはネットを使いたいのでテレビで見るにはどうしたら見れるのか調べました。
そうすると、便利そうな【Fire TV stick】を発見して、レビューなどみて即購入。
なんとお値段も4980円、お手頃です。2年保障(別途980円)にもプラス料金で加入しました。
(たまにセールで3980円になってますね。)
セットアップもとっても簡単でした。
※Fire TV Stickのご利用にはインターネット回線、Wi-Fi接続、HDMI端子対応のテレビが必要です。
1.Fire TV StickをテレビのHDMI端子に挿す
開封して中身を取り出し、Fire TV Stick本体とケーブル、電源アダプタを組み合わせ、リモコンに電池を入れます。
2.Wi-Fiネットワークに接続する
テレビをオンにしたら「入力切替」メニューで先ほど接続したHDMI端子を選択してください。
付属リモコンの再生ボタンを押して進みます。
初期設定が開始されます。使用言語を選び(日本語)、リモコン中央の決定ボタンを押します。
続いてWi-Fiのネットワークを選んで、決定ボタンを押します。
3.Fire TV StickにAmazonアカウントを登録する
接続が完了すると、Fire TV StickにAmazonアカウントを登録するステップに進みます。
Fire TV Stickは(Amazon.co.jpでの)購入時のAmazonアカウントに紐付いているため、自動的にアカウントが表示されます。
プライム会員であれば、契約しているアカウントを登録することでプライムビデオなどが楽しめます。
問題なければ「●●(あなたの名前)さんのアカウントを使用」でお使い下さい。
Wi-Fiパスワードを別の端末でAmazonに接続する際にも利用するかを問われるので、保存するかどうかを選択してください。
4.機能制限の有無を設定する
機能制限をオンにするか問われます。
オンにすると商品購入時(無料アプリ等のダウンロード時も含む)にPINコードの入力が必要となり、子どもが勝手にコンテンツを購入できないようになります。
特に必要ない場合は機能利用なしを選択します。
完了するとアプリのダウンロードが提案されます。
ホーム画面に移行して以上で初期設定が完了です。
これで視聴したいビデオやアプリを選んで楽しめます。
以上で設定終わりです。
我が家では主にこういう風に使っています。

たまにログインしてくださいと出るのがちょっとめんどくさいですね。
・Amazonプライム・ビデオ
をみる
・ゲームをする
ソリティアとかバクマンとか入ってるので、アプリをダウンロードしてすぐに遊べます
購入して良かったなって思う点
実は自分の部屋用に買ったのですが、子供がドラえもんが見たいと居間に持っていって後から自分の部屋用に追加で購入しました。
・レンタル代の節約になった。
子供用の漫画が見れるようになったので、DVDレンタルをする回数が減った=節約
・使い方が簡単
(6歳の子供が完璧に使いこなせる。私より分かっている)
・小さいので別の部屋でも簡単に移動出来る。
改善してほしい点
・電源のON・OFFが欲しい。
(一時停止にすると5分くらいでスクリーンセーバーの様な画面になりますが、なんか気になってしまう)
・音声検索がsiriより劣っている。
反応がいまいちな時がある。
・テレビの後ろでぶらんぶらんしているのがちょっと気になる。
Fire TVとStick Fire TV と買う前は結構悩みました。
でも安い方 Stick Fire TV で充分満足出来ていますのでこっちを買って良かったなと思っています。
ランキング登録しました(*^_^*)宜しければ応援お願いします。