「0570」から始まる電話番号はかけ放題プランでもお金がかかるって知ってますか?
こんにちは、ココです(@coco_shufu)。

色々なクレジットカードを持ちすぎていると言う記事を書きましたが
解約しようと思って問い合わせ先を調べると、
「0570」??
名古屋?
名古屋は「052」でした。
調べると、
「0570」から始まる電話番号は、ナビダイヤルと呼ばれ、フリーダイヤルと同様、様々な企業の問い合わせ先で使用されています。
旅行会社やチケットの電話予約では必ず使われているサービスです。
この「0570」から始まる番号に携帯から掛けると高額な通話料を請求されます。
携帯やスマホの通話定額プランであっても「0570」にかけると通話料を課金されてしまうので、注意が必要です。
という事でした。
かけ放題定額プランでも通用しないってどういう事って思いますね、かけ放題じゃありません。
「0120」のフリーダイヤルは通話料を着信側が負担しますが、
「0570」のナビダイヤルは通話料を発信者が負担します。
問い合わせ先として「0570」から始まるナビダイヤルを利用している会社を例であげてみます。

ヤマト運輸のお問い合わせ先も「0570」です。
急ぎだったので近くのサービスセンターの電話番号を調べて探してかけました。
再配達とかでしたら、今はLINEで出来ますし節約出来ますね。
一体金額はいくらなんでしょうか?
通話料は距離や通信手段、平日、祝日等の条件によって異なります。
通話料 … ナビダイヤルでおつなぎします」のガイダンスが流れた瞬間から通話料が発生する。
携帯電話からは平日昼間4.5秒10.8円?20秒10.8円
固定電話からは平日昼間3分9.18円?22.5秒10.8円
IP電話の場合は一律で3分8.64円となる。
アナウンス等の待ち時間でも通話料が発生する。
「0570」へかけると次のようなアナウンスが流れます
「ナビダイヤルでおつなぎします」「この通話は20秒ごとに、およそ10円の通話料金でご利用いただけます」「担当者におつなぎしますので、しばらくお待ちください。なお、この通話は電話応対の品質向上とお問い合わせ内容の確認ため録音しております。ご了承ください」
このようなアナウンスを聞いている時間や、オペレーターへ接続するための待ち時間も通話料が発生します。
これちょっとイラっとしますよね。
私がかけたかったのは
ジャックス・カスタマーセンター(自動音声テレホンサービス)でした。
ナビダイヤル 東京 0570-002277
ナビダイヤル 大阪 0570-005599
どちらも「0570」なんですが、下の方に小さく書いてありました。
※カードと暗証番号をご用意のうえ、自動音声案内にしたがってご希望のサービスコードを入力してください。
※ナビダイヤルは東京は神奈川県座間市、大阪は大阪府豊中市に着信し、通話料はお客様のご負担となります。
※ナビダイヤルがご利用いただけない場合は、東京[着信先:神奈川県座間市]046-298-6000、大阪[着信先:大阪府豊中市]06-6872-6111へおかけください。
なので東京の046-298-6000にかけました。
通信料の節約ですね。
私は5分以内かけ放題に変更したので早くして!!って思うようになりました。
まとめ
「0570」にかける時は、定額料金でも注意が必要です。
「03」「06」「042」などの電話番号がどこかにかいてないか確認してからかけてみましょう。
メールで問い合わせが出来そうならメールで問い合わせましょう!!
ランキング登録しました(*^_^*)宜しければ応援お願いします。