会社から突然生保の一般課程試験を受けてと言われました。
こんにちは、ココです(@coco_shufu)。
生保の一般課程試験とは?

一般課程試験とは、顧客に信頼される資質や能力があるかどうかを選別するために財団法人生命保険協会が実施している生命保険の販売資格試験のことです。
合格すると、内閣総理大臣に認定されて、「生命保険募集人」の資格を得ることができます。
保険会社の人に、落ちる人はほとんどいないと言われました。
理由は、
①一般課程試験は問題が二択問題がほとんどなので、勘でもマークシートに書いておけば5割の確率で得点できる。
②一般常識レベルのものも多い。
といった理由があるようです。
落ちる人はほとんどいないと言われていたので、それがとってもプレッシャーになりました。
でも落ちてしまった場合は、毎月一回試験があるので翌月に試験を受けることが出来るようです。
仕事の合間に勉強しました。勉強なんて何年ぶりだろ・・
保険にのことを知らない&受かった時の目的がなさ過ぎて。
全然頭に入ってこない。
受かったら手当もらえるとかね
母親は昔生命保険会社に勤めていたので、懐かしいーなんて悠長な事を言っていました。
でもうちの会社は生命保険会社ではなく、税理士事務所です。
テキストを読んでいて唯一分かったのが年末調整のところでした(笑)
さっぱり分かりません。
とりあえず仕事の合間を見て勉強しました。
全然覚えられなくて試験の前日に過去問3回分もらえました(なかなか持ってきてくれなかった)
さすがに家でしないとって思って徹夜して過去問を暗記しました。
試験をしてきました。

○×問題や語句選択が95%、残り5%が計算問題
過去問とほぼ同様の出題が多い
合格点は、70%以上
昨日徹夜でした過去問のおかげで出来ました!!
同じ問題がちらほらと。
出来た人から退席方式なのですが、みんな早々に出てそれがまた焦ります。
そして失敗したなと思ったのが時計を持って行かなかったこと。
スマホ禁止なので、時間が分からなかった。
「あと〇分」的な事はたまに教えてくれたのですが。
見直しもして何とか退席。
ダメならまた来月・・・5人で行ったので1人でって・・・
結果は・・・

なんと全員90%以上点数をとれて合格していたみたいです。
正確な点数が教えて貰えなかったです。なんで?!
でもまぁ受かって良かったです。
ただここで、問題が・・・
お客さんに保険勧誘しなくてはいけないのか。
それが一番不安でしたが、この試験終わって1年講習が年に数回あるだけで、
勧誘はしていません♪
そして試験うかっても特別な手当等はありませんでした(チーン)