副収入を得ていると利益(かかった経費をひいて)
年間(1月1日~12月31日まで)20万以上になると確定申告が
必要になります。
例えばフリマアプリを例にしますと、
売上金(売上)
-経費とは(配送にかかった送料や、配送に使った封筒・セロハンテープ・ガムテープなどの購入金額です)
これで20万超えたら確定申告する義務があります。
私はアフィリエイトもしているので、去年パソコンが壊れたので
購入しプリンターやマウスも購入して経費に入れました。
私の副業(フリマアプリやamazon販売、アフィリエイトを主にしています)
はこういうものを経費に入れています。
・サーバー代
・ドメイン代
・パソコン購入費
・プリンター購入費(インク代)
・コピー用紙
・後納郵便代
・宛名シール
・封筒
・ボールペン
・セロハンテープ
・ガムテープ
・梱包のプチプチ
・教材費(アフィリエイト等)
・コンサル代(物販)
・携帯代(2分の1の金額)
・コンサルしてもらう人に会う交通費(高速代・電車代・ガソリン代)
・コンサルしてもらう人と食事(交際費)
・物販の仕入代
・サンプルで仕入れる物
・記事を書いてもらう外注さんへの支払い
になります。
確定申告書は国税庁のホームページ
こちらに作成コーナーがありますので、
決算書と申告書を作成して提出しましょう。
医療費が年間(1月1日~12月31日)まで10万超える人は一緒に確定申告しましょう。
H30年度提出分から医療費の領収書の提出が不要となりました。
提出を求められる場合もありますので、5年間自宅で保管しておきましょう。
医療費は、同居している家族の合計でOKです。
夫婦の場合収入が多い方で確定申告するとお得ですよ。
間違えやすいのはコンタクトレンズは医療費には入りません。
注意して下さい。
コンタクトが欲しくて眼科へ行った診察代ならOKです。
(多分診察代とコンタクト代は、別に記載してあります)
29年申告分からセルフメディケーション税制という新しい制度が出来ました。
平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、
医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。
対象のお薬に、薬局で貰うレシートに記載してあります。
計算してみてお得な方で申告してみてくださいね。
ふるさと納税については別途記事にしますのでご覧ください。
ランキング登録しました(*^_^*)宜しければ応援お願いします。