Contents
貧血 【氷食べる理由】 氷食症って知ってましたか??
こんにちは、ココです(@coco_shufu)。
凄く氷が食べたくなる時ありませんか??

私いきなり氷が好きになって、レストランなど行ってお水が出てきたら
氷をボリボリ。もう氷が食べたくて仕方ないって時があります。
家に帰ったらまず、冷凍庫で氷ボリボリ。夕飯時お茶にも氷たっぷり。
寝る前も氷・・・
(でもなぜか不思議と、かき氷は食べたくならないんです)
とにかく噛みたい!氷が食べたくて仕方なくてたまりません。
そしてお腹を下すの繰り返しです(;O;)
ある時、医療系の仕事をしている友達とご飯行っていてその話をすると
「貧血じゃない??」
と言われました。
えーー?!
氷で貧血とかって分かるのってびっくりでした。
氷を食べたくて仕方ない・・調べた結果
「氷食症」というらしいです。
「氷食症」という症状は、氷を食べだすと止まらなくなる……
という病気みたいで、体の表面だけでなく内蔵なども冷やすことにつながってしまいます。
私とっても冷え性なんです、余計に冷えるって事なんです。
氷食症チェック項目がありました。
以下のような症状がある方は要注意!
氷食症の具体的な症状とは一体どのようなものなのか?
下記に記した症状の中で、当てはまるものはありませんか?
氷食症の具体的な症状
1、1日に製氷皿1皿以上の氷を食べる。 ⇒はい
2、体の冷えを感じても、氷を食べるのをやめられない。 ⇒はい
3、口の中がずっと渇いている。(ドライマウス) ⇒はい
4、めまいを感じる、顔色がすぐれない。 ⇒はい
5、休養しても疲れが完全にとれない。 ⇒はい
6、夜はなかなか眠れず、朝も寝起きが悪い。 ⇒はい
7、胃腸が冷えて不調になる。 ⇒はい
8、硬い氷を噛み続け、あごに痛みを感じる。 ⇒はい
やばいです!!全部当てはまってます。
これは氷食症間違えありません。
気になる方はやってみて下さい。
氷食症とは??詳しく調べました

氷食症は、氷をやたらと食べたくなるという、“異食症”の一種のようです。
とくに妊婦の方や若い女性が陥りやすいと言われています。
1の【1日に製氷皿1皿以上の氷を食べる】の大量に氷を食べる習慣がある方は、氷食症を疑ってみた方がいいかもしれません。
しかも、氷食症は太る原因にもなるみたいです。
氷食症は、日常的に体のだるさを感じやすいようですが、この他にも以下のような症状があると言われています。
体重の増加
氷を食べること自体が直接の体重増加につながっているわけではありませんが、氷をたくさん食べることにより体全体が冷やされ、胃腸の機能が低下します。
その結果、代謝機能が下がり、太りやすくなってしまう原因になります。
貧血
氷食症は鉄分の不足が原因で引き起こる病気とも言われています。
貧血の状態が悪化すると、頭痛、めまい、動悸なども併発し、食欲の低下につながります。
栄養の偏りや不足から、突然倒れてしまうということも考えられます。
歯が欠ける
歯が欠ける症状というのは骨がもろくなるということではなく、特定の歯で常時固い氷をかじり続けることが多いため、出やすい症状と言われています。
これらの原因はやはり鉄分不足=貧血のようです
鉄分不足

鉄分が不足すると体温は上昇し、自分の体を冷やそうと無意識のうちに氷を口にしてしまうことがあるようです。
また、脳機能が低下して味覚障害が起こり、氷の味を「おいしい」と感じることもあるようです。
確かに・・氷がとってもおいしくて、1日中氷の事で頭いっぱいとかあります。
そういったことでストレスがたまり、悪循環になってしまうので、
最近「氷をたくさん食べている」と感じたら、まずは病院に行って診察してもらうのが一番です。
ホントいい事ないですよ。
貧血の検査をしてもらいましょう!
結果・・やっぱり貧血でした。
治療方法は??

鉄分不足の場合、病院で“鉄剤”という薬を処方してくれますので、服用すれば1ヶ月ほどで氷食症の症状は改善されることが多いようです。
私はその“鉄剤”を飲むと下したりお腹痛くなるので、注射に通いました。
週1で3ヶ月くらいですね。
注射して1ヶ月くらいたつと、ふらつきはあるものの
氷を食べなくなりました。
(個人差はあります)
おかげでお腹がゆるくなったりしなくなりました。
ストレスが原因の場合は、心療内科を受診し、精神的なケアを受けることも必要になるかもしれないです。
その後も貧血になりにくい身体作りを心かけるために、
サプリメントで食事鉄分を補給するということが大切になってきます。
鉄分を多く含む食品は??

レバー、プルーン、ほうれん草、小松菜、ひじき、きなこなど。
これらの食材を、積極的に摂取するように心がけてみてください。
食べた後に緑茶やコーヒーなどカフェインのある飲み物を飲むと、吸収されにくくなるようなので注意して下さい。
また、ビタミンCは鉄分の吸収を助けてくれる働きがあるので、一緒に取り入れることも大事になってきます。
赤血球を作る成分を含んだ牛乳や大豆製品も、進んでとりましょう。
解決しました☆
私は食生活を見直してプラス サジーを飲んでいます。
ちょっとすっぱめですが、おいしくいただいています。

おかげで貧血になる頻度が前まで1年に1度だったのが5年に1度くらいに減少しました。
女性は生理があるので貧血になりやすいですね、みなさんも気を付けて下さいね。
ランキング登録しました(*^_^*)宜しければ応援お願いします。