2019芝政ワールド 今年も行って来ました
こんにちは、ココです(@coco_shufu)。
去年の記事はこちら

去年を読んでからみていただけるといいと思います。
料金などはこちらに書いてあります。
毎年夏になると芝政に行くのが恒例になっている我が家です。
去年はコインロッカー失敗事件があったので、今年は
小型テントを持参して行ってまいりました。
大きいものは一度しかあかないコインロッカーはちょっとNGでし
貴重品以外はテントに入れてしまおうと思っていました。


そして近くに水筒なども置いておけたらすぐに水分補給出来るので
塩のタブレットも毎年買って行きます。
去年リストバンド焼けを経験したので、
結果、リストバンド焼けを避けれました!!
でも足がくるぶしまでしか無い丈のもので、
来年はもっと長いトレンカみたいなものを買おうと思いました。
日焼け止めはスプレータイプを1時間に1度かけていました。
日焼けはシミになるのでなるだけ避けたいですね。
ダンナとコドモは1度しか日焼け止め顔にしか塗らなくて、
焼けまくっていました。
日焼けの話が長くなってしまいましたが、
テント狭くて暑かったです(笑)
ちゃんとした大きいテント買わないとなーと思いました。
でも荷物起きにはなってとっても良かったですよ。
スマホがコインロッカーに入っているので取りに行くのが面倒だっ
なんと波のプールの付近や、
がありました。帰りに100円戻るので来年ここに入れます!!
メインのコインロッカーは400円(100円戻る)

お昼はこれを食べました!!
海鮮焼きそば&ゴマ塩ご飯。

お空のしたで食べるご飯は最高です!!
ご飯食べて泳いでいたら、なんだか体調が良く無くて、
テント横の芝生で日傘2本さしてお昼寝しました。
1時間~1時間半くらい寝てたかも(笑)
元気いっぱいになりました。
お財布など取られるものも無くて安心して寝れました。
みなさんも疲れたら休息ですよ。
9時15分に着いたら結構駐車場が多くて9時からだったので9時
プールから徒歩10分くらいの駐車場でした。
遠い人はシャトルバスあるのでご安心を。
プールで遊び終わったら100円で温水シャワーがあります。
1分って書いてありますが、2分くらい出て来ました!
流さないと衛生的にもNGな気がするのでおすすめです。
コインロッカー横にある更衣室には、
持ってたらいいものリストです
ラッシュガード
うきわ(人数分)
水筒(飲み物必須です。売ってますけど)
テント
荷物運ぶ入れ物
塩飴
日焼け止め
ハンディー扇風機
サングラス(メガネ焼けが気になるのでやめました)
スマホ・小銭 防水ケース
サンダル
遊び終わったら小さい遊園地があるので、ジェットコースターや、
これもパスのお金に入っているので無料です。
建物の中にキッズコーナーもあります。
疲れていたので、乗り物1つ乗って撤退しました。
車のナンバーを見ると 大阪、神戸、奈良、京都
関西方面の方がいっぱい来ている印象でした。
北陸3県のみかと思っていたのでびっくりです!!
1日たっぷり楽しめます。
家族3人(大人3700×2、子供2600)
1万円で県民プールなんかと比べたら割高感はかなりありますけど
うちの子は、波のプールが1番のお気に入りだったようで、
ランキング登録しました(*^_^*)宜しければ応援お願いします。